ディズニーの公式Twitterアカウントが、
長崎に原爆を投下した日である8月9日に
「なんでもない日おめでとう。」
と投稿し、炎上しています。
ネットでは配慮に欠けるとの意見が圧倒的。
なぜこのようなことになったのか?
原因を探ってみました。
英語の歌詞は?
A very merry unbirthday to you
作詞:ボブ・ヒリアード (Bob Hilliard)
作曲:サミー・フェイン (Sammy Fain)
March Hare: A very merry unbirthday to me!
Mad Hatter: To who?
March Hare: To me!
Mad Hatter: Oh you!
March Hare: A very merry unbirthday to you!
Mad Hatter: Who me?
March Hare: Yes, you!
Mad Hatter: Oh, me!
March Hare: Let’s all congratulate us with another cup of tea!
A very merry unbirthday to you!Mad Hatter: Now, statistics prove, prove that you’ve one birthday
March Hare: Imagine, just one birthday every year
Mad Hatter: Ah, but there are three hundred and sixty four unbirthdays!
March Hare: Precisely why we’re gathered here to cheer
Alice: Then today is my unbirthday too!
March Hare: It is?
Mad Hatter: What a small world this is.
March Hare: In that case… A very merry unbirthday
Alice: To me?
Mad Hatter: To you!
March Hare: A very merry unbirthday
Alice: For me?
March Hare: For you!
Mad Hatter: Now blow the candle out my dear
And make your wish come trueBoth: A very merry unbirthday to you!
日本語訳は?
A very merry unbirthday to you! は
「なんでもない日おめでとう」
とか
「お誕生日でない日おめでとう」
と訳されるようですね。
本来の意味は?
この歌の本来の意味は、
「なんでもない日」=「お誕生日でない日」
誕生日は1年でたったの1日。
でも、誕生日でない日は1年に364日。
誕生日はおめでたいし、誕生日でない日もおめでたい。
つまりは、1年中お祭りでおめでたい。
ということらしいです。
まとめ
今回はディズニーのアニメ「不思議な国のアリス」に出てくる英語の歌詞の説明もなく、いきなり「なんでもない日おめでとう」と、ツイートしてしまったのが、炎上した原因でしょうね。
「誕生日でない日おめでとう」の訳の方であれば、
また、長崎に原爆が投下された8月9日という日でなければ、
ここまでの批判はなかったかもしれません。
アメリカで9月11日に「なんでもない日おめでとう」と言うようなもんですからね。
公式アカウントにしてはあまりにもお粗末と言わざるを得ません。
自分のつぶやきは全世界に発信されています。
しかし、その意識がなく、友達や内輪だけで話していると勘違いしている人が多すぎです。
ツイッターはバカ発見器と言われています。
慎重に発言するように心がけたいものです。
子どもにもしっかりと伝えなければいけませんね。